Wednesday, June 28, 2006

アメリカの小学校 ⑥

 皆さん、こんにちは。連日、大雨洪水警報の出ていたWashingtonD.C でしたが、ついに今日からお天気が回復し、暑い日ざしがもどってきました。これから、DC も真夏日が続くことになるのでしょう! 小泉総理大臣が来米していることから、日本の国旗をDC の街中で見る機会が多いこの頃です。

 さて、今日は “アメリカの小学校” から "Career Day" (キャリア デー)について、お話をしたいと思います。

 アメリカの学校では、保護者が Volunteer (ボランティア)で 授業の助っ人になる機会がたくさんあります。例えば娘の通っている、満5-6歳児の Kindergaeten (キンダーガーデン)クラスでは、遠足や、校外活動のたびに 事前に学校から "Chaperon"(シャパロン・付添い人)募集のお知らせがきます。日頃から、生徒数21名のクラスに2人の先生(担任と補助の先生)がいてくれるのですが、シャパロン(付添い人)として、数名の保護者にボランティアしてもらうことで、遠足など現地についたとき、子ども達が、(大人の数だけ)より小さなグループに分かれて行動することができ、効率の良い行動ができるというわけです。これは、もちろんボランティアですから、保護者の任意に任されているのですが、これらのボランティアに応募する保護者は、けっこう たくさんいるんです。ボランティアを率先する保護者は、“自分の子供を含めクラスの様子が見える” “先生が子ども達にどんなふうに接しているか見える” “自分自身も子どものおかれている環境を身近にとらえられる” などとその利点を挙げていますし、そういったボランティアをする保護者が必ずしも、家庭にいるおかあさんかといったら、そうではなくて、日頃はフルタイムで仕事をしている人もたくさんいます。でも、“子どものクラスのボランティアに参加するので、今日は仕事に遅刻します。”といったときに、日本の職場より、アメリカの職場のほうが理解があるかもしれません。

 さて、本題の "Career Day" に話を戻しましょうね(笑)。これは、世の中には どんな“職業”があるか、ということを子ども達に知ってもらう・・という意図があると思われます。“それはどんな仕事なのか?” “どうして、その仕事をしようと思ったのか?” “その仕事をしていて良かったなと感じるとき” など、子ども達が知っている一定の職業(例えば 先生やサッカー選手など) を超えて、どんな仕事があるのか、身近に感じるチャンスなのだと思います。 娘のクラスには、“聴覚検査士” “アメリカ大使館職員” “料理研究家” という3人のお父さん・お母さん先生がきて、話をしてくれたり、実際に聴覚検査をしたり、大使職員が以前に赴任したことのある国の文化についてのクイズ大会だったり・・・。大いに盛りあがりました(笑)。
 
 私が、もうひとつ、これはアメリカの良いところだなぁ!と感じたのは、、、。隣のクラスの保護者は “医師” と “ヨガの先生” が 保護者のゲスト先生だったのですが、どちらも、自分の仕事に自信を持っていて “私の仕事って、こういうところがすごく楽しいのよ!” と朗らかに自慢しているのです。どちらの仕事が社会的にどうの・・という、自慢もはじらいもなく、すごく明るいんですよね!私は、アメリカのこういうところが好きなんですよ。あっ、でも、日本でもこういう素敵な社会人の方はたくさんいらっしゃるのでしょうね!

 ではまた、月曜日、この場所でお目にかかりましょう!すてきな週末をすごされますように。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home